🚀 Elevate Your Efficiency with the Ultimate Slim PC!
The Shuttle XPC Slim DH370 Barebone System is a compact yet powerful PC designed for professionals. It supports a single Intel processor (Core i3, i5, or i7) and offers a maximum RAM capacity of 32GB DDR4, ensuring high performance for demanding tasks. With its sleek design and high-speed Serial ATA/600 connectivity, this system is perfect for modern workspaces.
D**L
Great product, but don't expect a long lifespan
I work at this company and was trying to create a basic system to be the golden image for all systems. I pitched this would be the better product as it wouldn't do much else. As I've only owned this product for 8 months, it's failed to boot Windows. I've checked the CPU, memory, and hard drive. All work perfectly fine in the systems I put them in. I've had high hopes that this would be the system that would have longer lifespan as you can customize your parts and leave in a corner when needed, but I was wrong. Overall, the idea is great but lacks for hardware lasting longer than 5-8 months.
M**.
Excellent SFF PC - superior to the NUC
Just swapped out an Intel NUC for one of these. Okay - slightly larger but quieter when under load and more powerful as you can choose your own CPU.The only problem is why oh why do they not supply you with a UK plug. Fortunately I had a Continental to UK convertor but why spoil it. Shame - but the unit is a good buy nonetheless
Y**L
M.2 SSD注意(ヒートシンク不可、BIOSから見えない)。COMポートを備えた小さなPC
Shuttle PCはCOMポートを搭載しているため、愛用してきました。今回で5代目です(以前XCube x1, XH61 x3)。今回、初めての容積1.3L購入になります。XH61(容積3.5L)と比べると随分と小さいPCです。価格が2/3ほどのDH310と悩みましたが、最新USB 3.1 Gen2対応ということで、こちらに決めました。運用内容: i7 8700(TDP 65W), Micron SO-DIMM 16GB x2, M.2 NVMe Samsung 970 EVO Plus 500GB。実測: 重量 約1.3kg、消費電力 約30W(Linux起動後のアイドル状態、ワットチェッカで計測)COMポートは、シリアルによる遠隔ログインで大変重宝しています(ネットワークダウンでもマシンを操作可能)。持っているECS LIVA N4200の方が小さく(容積0.5L)かつファンレスですが、CPU Passmarkが約8倍(2,024→15,143)ですので処理能力が別格です。容積/処理能力では、DH370が3倍良くなります。★参考まで、M.2 SSDに注意があります。1. NVMeはBIOSで認識できないようです(動作はします)。上記M.2 SSDがBIOSでは接続確認できず、Plextor 128GB NVMeに交換しても見えません。少し焦りましたが、Linux起動後は/dev/nvme0n1で見えて使えましたので、BIOSからNVMeが見えないという制限だと思います(M.2. SATA SSDは認識するのかもしれません)。2. CPUヒートシンクがM.2 SSDに覆い被さっています(2280の1/4ほどの長さ)。その為、CPUヒートシンクを取り付けたままでは、M.2 SSDの取り付けが少し難しいです。CPUヒートシンクを取り外さずとも、何とかM.2 SSDを取り付けられますが、M.2 SSDにヒートシンクを取り付けられなくなりますので、SSD熱対策(サーマルスロットリング対策)ができないのは残念です。ただ、このサイズにSSD熱対策が必要なほどの高負荷処理を求める予定はありませんので、★を減らすことはしないことにしますが、今後改良して頂けると良いかと思います(NMVe SSDは、本当に熱くなりますので)。
Z**N
i9 9900T、64GB認識します!
Ubuntuで使っていますが、i9 9900T、64GB認識し、問題なく動きます。USのサイトをみても第9世代、64GBメモリ対応が載っているので、何故が日本国内のスペック表記が漏れているのではないかと思いました。この構成で省スペースサーバーとして使っていますが、Ethernetも2本あり、bondingも組めますし、サーバー向けとしてもってこいな商品かと思います。おすすめです。
Trustpilot
1 week ago
3 days ago