Omnibot Meccanoid (Mekanoido) G15 TYPE61
孝**孝
リーズナブルです
G15を3台購入しました。割引が大きいので購入しました。サーボモーター代としても安いです。使ってみての感想です。・単2電池4本で動くのですが,消費電力が大きく(1~2A)2時間ほどで動かなくなります。私は,単3電池5本の電池ボックスを購入して,ニッケル水素電池を入れて使っています。リチウム電池(1.5V)は電流を制御しているためか正常に動作しません。・発売から3年たっているのでメーカーサポートは期待できません。・恐竜バージョンにして動かす場合は,自分でプログラムを作る必要があります。(サンプルプログラムはありません)・G15KSの恐竜バージョンは,メーカーがサポートをやめたので全く動きません。(私はロボットモードで動かしています)
ば**。
お手軽なロボットです。
息子(小4)が店頭にあるものを見て欲しいというので誕生日プレゼントに購入しました。届いた段階では全然組みあがっていなかったので、「これは遊ぶまでにも時間がかかりそう…。」と思いましたが、以前簡単なガンプラを作らせていたためか、丸々一日(賞味8時間くらい)で一人で組み上げました。組み上げるまでは結構大変です。完成すると、なかなかいろいろな反応をしたり、返事をするので面白がっていました。自分の声を録音して、返答してくれるので、ウ○コ!とかを録音しまくってゲラゲラ笑ってました。ホントに子供はウ○コネタが好きですよね。。。(笑)
か**ん
モバイルバッテリーで動作しました。
電池の消耗が早いのが難点。試しにモバイルバッテリー接続にプチ改造したところ、モバイルバッテリーの5Vでも動作しました。念のため6Vにするために昇圧器を用意したのですが不要でした。これで乾電池の購入から解放されました。肝心の音声認識は認識率が低いのは残念です。6000円で購入したのですが、今は4000円、作るのを楽しむには良いおもちゃと思います。追記:モバイルバッテリーは2A以上の出力と電流変動に対応できるものでないと電圧降下が発生し、不安定になるようです。電流変動については、モバイルバッテリーの本来の目的と異なるため、致し方ないと思われます。
や**ん
トイ(おもちゃ)の域を超えてます
箱を開けるとまずパーツの多さに驚きますが、説明書をはじめプラ板や電気コード等、殆どのパーツに組み立てやすい工夫が施されていて、小5の男子が一人でサクサク組み立てました。体長60cm弱の大きさで、動きもダイナミックです。握手やハイタッチ、手を繋いで一緒に散歩をしたり、カンフーやダンスなども披露してくれます 。LIMは多少乱暴に動かしても再現してくれます。丈夫です。喋りも某キャリアのペッパーくん以上にボキャブラリーが豊富。難を言えば「モーションコントロール」など長い言葉の音声認識が少しイマイチかと。スマホアプリは「ver.1.49」をダウンロードすれば稼働します。モーションキャプチャーも楽しいですが、Ragdollアバターで動かすと、子供も大人も大興奮です。また、メーカーサイトやGitHubにマイコンボード用のライブラリが用意されているので、本格的なロボットプログラミングも可能です。この機能でこのお値段は驚きです。
3**0
非常に残念でした。
モーションキャプチャを使いたく購入しましたが・・・メーカー側のアプリのアップデートにより既に使えない機能となっているようでした。あたかもモーションキャプチャが可能かのように商品紹介をしておりますが・・・もうその機能は使えないという事を記載するべきです。私の場合は届いてからそれを知ることになりました。楽しみにしていた子供はがっかりしていました・・・。さらに音声認識機能がほぼ使えません。私の声に問題があるのかと思い、大人から子供まで10人程の声で試しましたが全く機能しません。おそらくマイクの不具合かと思いますが、専門的な知識が無いのでわかりません。当然私には直すことも出来ません。残念です。胸元のコントローラーは機能するので、ボタンを押した時にわずかに動く様子だけを楽しむおもちゃになりました。しかし、機能の大半が音声認識コマンドになっている為、うちのメカノイドさんはほとんど何もできません。非常に残念でした。
Trustpilot
3 weeks ago
1 week ago