🎶 Own the beat, command the studio.
The Akai Professional MPD218 is a compact MIDI drum pad controller featuring 16 velocity-sensitive, backlit MPC pads, 3 pad banks for expanded sound options, and 6 assignable knobs and buttons. Compatible with Mac, Windows, and iOS (with adapter), it is USB bus-powered for ultimate portability and comes bundled with 4 high-grade beat-making software packages.
Item model number | MPD218 |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Connector | USB |
Hardware Interface | USB |
Supported Software | Ableton Live |
Number of Keyboard Keys | 22 |
Size | 16のMPCドラムパッド |
Hardware Platform | pc |
T**Y
アイパッドで使用
アイパッドで使用しましたが問題なく使えました。
A**ー
初心者におすすめ
最初、Win11に繋げて使用したところ、パッドの反応が悪くて失敗したかと思ったのですが、PCの設定を見直したところ問題なくなりました。DAWソフトの設定でドライバをASIOにしたら、ラグもなく使えるようになりました。Winで使う場合はオーディオインターフェースとASIO設定必須です。iPadは繋げるだけで問題なく使えました。初めてパッドを買ったので他のと比較はできませんが、叩いて遊ぶ分には十分ですし、最低限のソフトも付いてるので、初心者が使うのにはいい製品だと思います。デスクトップの使用環境だと少しコードが短かったので買い足しました。
A**ー
やっぱりAKAIのMPDが一番!パッドの感じがとても良くノブも重さがあって使いやすい
パッド系のコントローラーはKORGのpadKontrol、nanopad、M-audioのTrigger Finger Pro、AKAIのMPC Elementを使ってきました。AKAIのMPDをはじめて購入しましたが、一番使いやすいです!パッドは固過ぎずMPCのような感じでもなく、反応も良いので、とにかく快適です。MPC500も使っていた時期がありますが、MPCのパッドより個人的には好きです。MPC Elementとも違います。値段でコンパクトな割に安っぽさもなく、ノブの質感がとても良くて気に入ってます。クルクル回ってしまう感じではなく、しっかりと重みがあって微調整し易いです。ロータリーエンコーダーなのも良いです。付属ソフトのSONiVOX製品の音がとても良くて気に入ってます。AKAIに製品登録すれば簡単にダウンロードして使うことが可能です。個人的にAKAI MPC Essentialsは使い難いので使っていませんが、Ableton Live Liteも付属しているので、他にソフトも持っていない人でも、MPD2だけ買えばトラックメイクは十分できると思います。
な**屋
完全に確認不足でした。
音響現場でファンファーレやドラムロールなどをポン出ししたいと思って購入。しかしこちらはパソコンに繋いで初めて使える商品で、単品では使えない事が届いてから気がつきました。商品としては良いと思いますが、パソコンが必要と言う時点で私には利用用途がないと言う残念な結果となりました。決して商品が悪い訳ではありません。
M**5
付属のUSBケーブルが無い
付属であるUSBケーブルが入っていません。現状使用できる状況では無いため低評価です。
純**つ
価格は入門機、でも初心者が音を出すまでが大変な印象
フィンガードラムをやってみたくなり購入しました。DTM初心者だったので最初にするパッドの好きな位置に任意の音をアサインする(割り当てる)設定がまあ大変でした。ここらへんIK MultimediaのiRig Padsだとパソコンを使わず本体(とiPhoneやiPad)だけで、実際に音を出しながらアサイン設定出来るのでより初心者向きだなーって思いました(iPhoneやiPadに接続するケーブルも入ってる)。後継のmpd226もパソコンを使わずに本体だけでアサイン出来るみたいですね。本体は軽く、パッドは硬めです。パッドの感度は当たり外れがあるみたいで、うちに来たやつはハズレでした。叩いても鳴らなかったり、1タップで2回鳴ったり…しばらく使えば落ち着くかな?と思っていましたが、一向に改善されませんでした。とはいえ一度設定し終わったらiPhoneと繋いで(別売りのCamera Connection Kitが必要だけど)も音出せるし素敵な事には変わりがないです。
L**R
コスパが良い機材
The media could not be loaded. djプレイ時にはミキサー代わりとして、楽曲制作時にはドラムの打ち込みやシンセプラグインのパラメーターをいじるときに使ってます。値段も安く、意外と痒いところに手が届くコントローラーです。ただこれが倍の数のパッド、ノブだったらもっと好きになってたかも...
ひ**し
初のPAD
Cubaseで使ってます。接続に関しては自動で認識でした。6つあるボリュウムのうちネットで調べて2つ使ってボリュームとPANだけですが設定できました。残りも何か設定するつもりです。話題になってるチャタリングですが出ますねw。そのうちある程度センサーがなじんだら減るか叩き方に工夫したら解決できるかなって楽観視してます。コスパ考えると初めてのPADで十分だと思います。
Trustpilot
3 weeks ago
2 weeks ago