Deliver to Philippines
IFor best experience Get the App
⚡ Power your build with precision and speed — the motherboard that keeps you ahead.
The ASRock Z790 LiveMixer motherboard is a high-performance ATX board designed for Intel 12th and 13th Gen Core CPUs (LGA1700). Featuring DDR5 memory support up to 128GB at 3600 MHz, it integrates Lightning Gaming Ports for low-latency connectivity and Nichicon 12K capacitors for stable power delivery. Its direct USB power design minimizes audio noise, making it ideal for professional and gaming setups seeking cutting-edge reliability and speed.
Brand | ASRock |
Manufacturer | ASRock |
Series | Z790 LiveMixer |
Product Dimensions | 2.79 x 24.64 x 16.51 cm; 1 kg |
Item model number | 90-MXBK10-A0UAYZ |
Item dimensions W x H | 28 x 246 x 165 mm |
Processor Type | Core i5-4258U |
Processor Socket | LGA 1700 |
RAM Size | 128 GB |
Memory Technology | DDR5 |
Computer Memory Type | DIMM |
Maximum Memory Supported | 128 GB |
Memory Clock Speed | 3600 MHz |
Hard Disk Description | SSD |
Graphics Card Interface | Integrated |
Number of HDMI Ports | 1 |
Number of Ethernet Ports | 1 |
Operating System | Windows 10 |
Are Batteries Included | No |
Item Weight | 1 Kilograms |
あ**ン
USBポートが多いのが有難い
オーバークロックなどする訳ではないのでマザーボードの性能だったりコンデンサの数なんかはあんまりわかっていませんただでデザインがいいマザーボードでは安めなのでこちらを選びましたUSBポートが多いのでいろいろなデバイスを使用する方はとてもいいと思います
O**F
配信のために買い替えた結果
▼旧環境での問題点(購入のきっかけ)主にFPSゲームを配信しているのですが以下のような問題点を抱えていたのでCPUとマザーボードを一新する事にしました。【問題①】ゲーム配信時にfpsが不安定になる【原 因】CPU性能不足(配信時だけなのでGPUが原因ではない)【解決策】多コアかつシングル性能の高いCPUを用意【問題②】WEBカメラやキャプチャー等のUSB機器が不安定になる【原 因】USBポート数不足でUSBハブを使っているため【解決策】大量のUSBポート付きマザーボード【問題③】USB給電のオーディオインターフェース(特にファンダム電源)が不安定【原 因】全USBポートを同時に使用した際に電力不足(?)【解決策】電力の安定したUSBポートの付いたマザーボード【問題④】M.2 SSDを動画編集に使いたいが既にOSとゲームで埋まっている【原 因】M.2 SSDを2枚までしか搭載できないマザーボードのため【解決策】M.2 SSDを最低3枚以上搭載可能なマザーボード①intel core i7-13700が搭載可能②USBポート(特に2.0)が大量にある③電力の安定したUSBポートがある④M.2 SSDが3枚以上搭載可能以上の希望条件で探した結果 Z790LiveMixerを見つけて購入しました。▼Z790LiveMixer購入後【問題①】ゲーム配信時にfpsが不安定になる【導入後】配信時も配信なしとほぼ同じfps値に【問題②】WEBカメラやキャプチャー等のUSB機器が不安定になる【導入後】配信中でも WEBカメラ3台 キャプチャー2台 その他大量のUSB機器も安定して動作【問題③】USB給電のオーディオインターフェース(特にファンダム電源)が不安定【導入後】オーディオインターフェース3台とも低遅延で安定して動作【問題④】M.2 SSDを動画編集に使いたいが既にOSとゲームで埋まっている【導入後】4枚搭載し大容量データを使った動画編集が効率的に【その他】・CPUの省電力設定は簡単だったけど電力制限解除がよくわからず(自分が下手なだけ)・上記以外の操作はわかりやすくASRockのUEFIは全体的に使いやすい・BIOSフラッシュバック機能が無い事に買ってから気づいた(B650の方にはあるらしい)・コンセプト通りゲーム配信特化で 一配信者として今後LiveMixerシリーズにも期待大このマザーボードが発売されなければ渋々2PC配信環境を組むつもりでいたので、ゲーミングPC1台分の予算が浮いたと思えばだいぶ得した気分です。ありがとうございます(?)以上の通り期待以上の性能で大変満足しております。
き**む
値段は高いがかっこいい
マザボなんかよほど用途が特殊な方以外はやすいのでも良いのですが唯一無二のデザインで購入しました。デザインに惹かれた方は購入を勧めます
1**A
USB端子の数と安定性は唯一無二
3週間使っての感想。USBポートの数と12Vを5Vに変換し安定性のあるUSBポートがあることが購入理由。キャプチャボードへの出力が安定性のあるUSBポートへ、ゲーミングマウスとキーボードは遅延の少ないポートへ、その他の仕事用キーボードやマウス、ミキサー、サウンドカード、Webカメラ、外部ストレージ等USBポートをほとんど埋めてもまったくもって安定してます。USBハブ要らずになったのが本当に大きい。好みが分かれる点では色とデザインですが、私は白いPCには合う色だと思います(写真参考)個人的にはこのマザーしか選択肢がないくらいに気に入っており、購入しての満足感は満点です。
H**O
個性的なデザインと安定した性能
他にはない派手なデザインの金属製ヒートシンクは高級感があり、冷却性能の高さが感じられます。USBポートが23個もあり、不足することはまずなさそう。BIOS設定なども特に問題なく完了し、安定して動作しています。キャンペーンも利用し、安く買うことが出来たので非常に満足しています。
A**R
箱は破れシールは一度剥がしたような…
誰かが一度開封したようなシールの状態、写真のように箱が破れてました。嫌な気持ちになりました。
ケ**H
色が良い
ガンダムの背景に丁度いいし、RGBライティングで間接的に光が反射するしこれは魅せるマザボです!
日**ー
ハッキリしたコンセプトと機能性の名作、USBとPCIeスロットの仕様が気に入りました。
Z690Taichiと交換13900Kと組み合わせていたZ690 Taichiのヒートシンク固定用スタンドオフがローレットごと捥げてしまいRMAに出したので、さすがに一か月以上メインPCのマザーボード無は辛いのでその替りとしてこちらを購入してみました。最初はSteel Lgendを買おうと思っていたのですが、PCIeスロットの仕様で最下段のPCIe3.0x16スロットがx2しかなく、なるべくNVMeを変換カードで使いたい自分としては余りにもあんまりな仕様だったので他のマザーボードを確認していたところ、こちらがPCIe4.0x4を2スロット備えていることが分かったので急遽LiveMixerを購入しました。グラボのレーン数を犠牲にすることなくPCHとは言え変換カードを2つ設置出来るのは有難い仕様です。ここの部分の仕様で排他利用無くNVMeをGen4x4で動作させることの出来るマザーボードは他にはASUSくらいしか用意していないと思います。現在はM.2_2PCIe3PCIe5M.2_4の4か所にNVMeを挿して使っています。またUSB接続の機器が多いので、USB2.0ポートが多めに配置されてるのはとてもありがたかったです。わざわざ4口分のUSB2.0を後部I/Oのところに増設していたのですが、今回不要になってしまいました。今までミドルレンジの鉄板マザーと言いますと、Steel Legendって選択肢が鉄板だった気もしますが、新しいコンセプトの商品が出て来たのは素直に歓迎します。イメージとしてはextremeシリーズの後継って感じでしょうか?こちらの商品は、周辺機器が多目の方、ストレージ、特にNVMeを多めに取り付けたい方におススメ出来る商品だと思います。次回もPCIeスロットの仕様を横目で見つつLiveMixerも有力な選択肢として考えて行きたいと思わせてくれる仕様のマザーボードでした。1/16追記USBの電源供給ラインが強化されてる関係かわかりませんが、USB2.0ポートの一つに接続しているキーボードがIBM Model Fのレプリカキーボード(当然静電容量無接点方式)にソレノイド内蔵というドカ食いキーボードのソレノイドの動作が非常に安定しました。以前はUSB3.0以上に接続しないと動作がイマイチでした。こんな副産物あるとは思わず想定外の嬉しい出来事でした。2023年2月追記グラボをASUSの3080Ti TUF Gamingから4080のTUF Gamingに変更したのですが、なんとまさかの4スロ占有サイズでPCIe3が潰れてしまいました(';ω;`)このマザーボードを使う場合は3スロ占有までのグラボを使いましょうw
Trustpilot
4 days ago
2 months ago