🎥 Master your shot with pro-grade stability and speed!
The DJI RS 3 Pro Combo is a cutting-edge 3-axis gimbal stabilizer designed for professional SLR and cinema cameras. Featuring an auto axis lock for rapid setup, a lightweight yet durable carbon fiber arm supporting up to 10.2 lbs, and an advanced LiDAR focus system for pinpoint accuracy, it elevates your filmmaking. The O3 Pro transmission ensures ultra-low latency video feed up to 6 km, while its modular design adapts seamlessly to diverse shooting scenarios, making it the ultimate tool for creative professionals.
Brand | DJI |
Model Number | CP.RN.00000218.01 |
Model Year | 2019 |
Display Size | 16.42 Inches |
Optical Zoom Range | 4 x |
Wi-Fi | O3 Pro |
Image Stabilization | 3軸ジンバルスタビライザー |
Included Components | Gimbal main unit, battery, etc |
Color | Black |
Compatible Devices | Camera |
Size | RS3 Proコンボ |
Batteries Included | Yes |
Product Dimensions | 26 x 7 x 26.5 cm; 1.74 kg |
う**重
α1Ⅱ(743g)+SEL20F18G(373g)で使用。
初めてのジンバルなので最大積載量に不安を感じてRS4にするかRS4 Miniにするかで非常に悩んだ。重いのは嫌だが、ネットの記事では余裕を持たせた方が良いとのことだったので。結果的にRS4 Miniにしたが正解だったと思う。普段使用しない組み合わせだがα1Ⅱ(743g)+SEL135GM(950g) = 1,693gでも問題なく動作したし(物理的に設置はギリギリだったが)何よりもジンバル自体が軽くて良い。当然だが実際に使用しているα1Ⅱ(743g)+SEL20F18G(373g)=1,116gでも問題なく動作する。この組み合わせでも結構疲れるけど、NATOポートにストラップを付けることで少し楽になった。一つ問題があるとすれば、これを持って歩きながら撮影していると多少目立つのかカメラの前に飛び込んでくる人が現れるようになったことだ。
ゆ**き
トラッキング機能欲しい方はこちらから買わず、「コンボ」を購入して
こちらには、トラッキングしてくれる機能がついていない、ジンバル単体になります。私はこちらで間違えて購入し、開封したらトラッキング用のカメラが同封されていないことに気づき、返品し、再度購入しました。また、ローアングルで撮影するためのハンドルもついていないです。説明書はウェブで見られるユーザーガイドが日本語に読めます。ですが、説明書の中には「バランス調整のやり方はこのQRコードから動画を見てください」ってなっていることがあります。その動画を見てみると非言語でもわかるような編集になっておらず、音声は英語、字幕も英語と中国語にしか対応していません。まだ発売されたばかりなのでYoutubeで解説している動画も少なく、最初に使いこなせるまでは少し苦戦すると思います。旧モデルの使い方を解説をしている動画は結構あるので、多少違う部分はあれどそれを参考にするといいです。私の場合はsony α7ⅣにレンズはSIGMA 28-70mm f2.8を組み合わせていますが問題なく作動しています。
サ**ー
セミプロレベルでも使いやすい
良かったことミラーレスカメラならば、多少大きなレンズを装着しても問題ないことグリップ感が良く、長時間持っていても、疲れにくいことカスタマイズが可能で、撮影で必要な形態を選べることこのクラスにしてはコンパクトに収納できること
辻**志
手ブレを無くすにはコレ!
最初のカメラとのバランスを設定するのに少し時間はかかるけど、慣れれば早く出来るようになる。動画を撮るのに手ブレを無くしたいならコレ。撮った映像はもちろんですが気分もプロになった感じでテンション上がります。
コ**郎
スマホホルダーがあれば良かったのに
Vineで手に入れましたが、カメラを持っていなかったので、なかなかレビューができませんでした。スマホホルダーが単品で数千円ですので、その分値段が上がっても付けていた方が助かる人が多いような。実際の操作感はこれからですが、多機能ですので、コツコツ操作方法を覚えて、猫動画を上げていきたいと思います。
制**社
これがないと始まらない
制作会社で使用しています。rs2や、ドローンも使っていますがDJI社製は本当に精度が高く、信頼が置けます。プロの撮影現場では失敗やエラーにはシビアですが、非常に安心して使用することが出来ます。
F**7
縦向きの取り付けはFX3にカメラケージ付けたままだとNG
縦向き動画用に購入しましたが、縦の取り付けは、smallrigのカメラケージを付けたままだと左右のバランスが全く取れず傾いて取り付けできず。(カメラ:FX3、レンズ:24-70GM II)使いものにならず、カメラゲージ外してカメラ&レンズのみであれば縦向きでも左右のバランスはギリとれます。FX3(カメラケージなし)にSONYの小さいタイプのショットガンマイク(ECM-M1)を付けただけで左が重くなりバランス取れなくなります。一応少し傾いたままでモーターの力で動く事は動く。RS3 miniの時とは違い水平アームが取り外せなくなっていて、RS3miniであった縦型でもバランス取れるULANZIの縦型水平・垂直アームなど取り付けられず、他のメーカにパーツを出させない仕様にしているのか? 終わっている。。残りは、サイドアームに付けるウェイトクランプを他メーカーから出るのを待つしかないのか…わたしはカメラを傷から守る為、Rigを組む為ケージを付ける派である。ジンバルにつけるためにカメラケージを都度外すなど面倒過ぎてやってられない。。動画メイン機のFX3が取り付けられないとは一体何を考えている仕様なのだろうか。。
K**O
安定、堅牢、パワフル
Canon C70を載せて使いました。3 PROの懐の深さが有り難く、EF 85 1.2 + マウントアダプターでズッシリ載せても、とても安定しています。ハンドルが付いているのも嬉しいです。(Smallrig のハンドルに換装してしまいましたが)脇に挟んだり、肩に載せたりしても使えるので、重いレンズでもかなり快適です。何より、電源OFFでの自動ロックは本当に便利ですね。ちょっとカメラ本体を触りたい時など、とても快適になりました。
Trustpilot
2 weeks ago
1 day ago
2 weeks ago
2 months ago